上杉謙信の家臣 鬼小島弥太郎について、考えてみたり調べてみたりする趣味のブログです。
自分用のメモ。
・直峰城(新潟県安塚町)
直峰城の麓に移住したという伝承か逸話があったはず。
数年前に登城したのでUPしようとしたのですが、
ソース見失ったので探し中です。
・四柱神社・四柱宮神社(新潟県妙高市)
高柳館(伝・屋敷跡)の近くの神社さんです。
同じ名前の小さな神社が付近に2,3ありまして、小島弥太郎の遺品と言われるものがある…と言われていたはず。
こちらも数年前に現地に行っているのですが、ソース見失い中なので、見つけたらUPしますね。
・”歴史”とは少し違う内容
歴史的な内容ではなく、軍記としての記載や、
小島弥太郎の逸話と聞いていたが、読んだ書物(軍記物語)では
別人(小島某であったり、名前が似てる別人も確認)と言うのも
いくつか見たので、そこもまとめると面白いかなと思ってます。
上杉謙信に忠実な無骨武将なイメージありますが、
軍記物語によっては謙信に対しても不遜だったりして面白いです。
謙信に追放された(?)と言う伝承もあったと思うのですが、この小島弥太郎なら仕方がないかなと思えたり。
追放?クビ? 確か出奔して凹んでいる伝承があったはずです。
今気が付いたけど、「死亡や出奔」記事に、追放のこと書いてないですね。うっかりしてた。
これもソース再確認したらUPしますね。
ソースど忘れしているものが多い。
一般的に言われているのは「鬼小島 弥太郎(おにこじま やたろう)」ですけど、名前がいっぱいいある…。
ので、まとめてみます。
●名字
名字:小島、小嶋、鬼小島、鬼小嶋、木島(こじま)
小島=小嶋です。「嶋」と「島」は同じ文字です。
同じ文字だけど見た目が違うものを異体字と言うそうです。
「鬼小島」は鬼のように強い小島だから、とつけられたあだ名と言われてます。
謙信に「鬼」の字を賜ったという逸話と、
ソース未確認ですが、周りから言われたのを気に入って実際に名字にしちゃった…と逸話もあるそうです。
木島は、同じ本(謙信公御年譜)で小島とも記載があるため解釈に悩んでいます。
誤字にしては、数ページにあたり木島と記載あるので。
※木島は鬼小島のことだ、と言う文面があるため、「鬼小島弥太郎」のことで合っているとは思います。
●通称(字)
弥太郎、彌太郎
弥太郎=彌太郎です。「弥」の旧字体が「彌」。
●実名(諱)
貞興、一忠、政直、(虎秀)、貞弘、家正、(一宗)
文献によって色々。
※( )になっているものは「一本xx」と書かれていたもの。文面的に「またはxx」と言う意味かと思いますが、勉強不足で確信がもてないので、( )としています。
※昔の人は、通称を世継ぎに継がせることがあるので、同じ「小島弥太郎」でも息子とか孫とかもいるのかも…。あと実名変えてしまう人もいますし。謙信とか。
●異名(現在と同じ意味のあだ名)
度々助
●文献による違い
・上杉三代日記…上杉資料集下巻
鬼小島弥太郎一忠
・上杉将士書上…上杉資料集下巻
鬼小島弥太郎平一忠
・鶴城叢談(かいじょうそうだん)…山形県史資料編3
鬼小島弥太郎政直(一本虎秀)
・甲越軍記
小島彌太郎…初期登場時
鬼小島彌太郎…どこから「鬼小島」に変わったのか未確認。謙信の部下になる辺りから…?
・甲越信戦録…戦国哀歌 川中島の戦い 甲越信戦録 現代語訳・解説付 岡澤由往訳
小島弥太郎一忠
・温古の栞
小島彌太郎貞弘
鬼小島彌太郎貞弘
・北越軍談
小島弥太郎家正(または一忠)
鬼小島弥太郎家正
小島弥太郎家正(一本一宗)
僚友からの異名:度々助
※「器量・骨幹諸人に勝れ、拳を以て兜の鉢を拗挫く(ひねりくじく)程強力、毎度の戦場に攬(とり)て揮ふ故に、僚友是を呼て、度々助と異名す。」
毎回毎回戦場で強いよな!→毎回毎回→度々→あだ名っぽく「度々助」…なのかな?と自分は思ってます。
・謙信公御年譜(上杉家御年譜一)
小嶋弥太郎、木島弥太郎、
(実名:貞興と記載されていると自分のメモにはあったのですが、確認中…)
2020.09.24更新
2016年12月19日更新
2016年9月23日更新
2016年8月13日初稿
※最新更新部は青字
ブログ内検索
最新記事