忍者ブログ

やたろう探し

上杉謙信の家臣 鬼小島弥太郎について、考えてみたり調べてみたりする趣味のブログです。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

文献での登場時期

( )なしが、「執筆された」とされている年代で、
( )ありが、幕府提出・書き写しなどの年代


1578年(天正6年)  上杉謙信 没
1600年(慶長5年)  関が原の戦い
1614年(慶長19年)  上杉三代日記 書印ありの日記・大阪冬の陣
1615年(慶長20年)  上杉将士書上 執筆・大阪夏の陣
1623年(元和9年)  上杉景勝 没
1645年(正保2年)  上杉定勝 没
 1669年(寛文9年5) (上杉将士書上 幕府へ提出)
 1688~1704年(元禄年中) (上杉三代日記 書き写し)
1694年(元禄7年)  越後頸城郡 春日山長尾謙信公古城の圖 ※鬼小島屋敷なし
1696年(元禄9年)? 謙信公御年譜(上杉家御年譜 謙信の部分)完成
1698年(元禄11年)   北越軍談 軍記物
1702年(元禄15年)  春日山城図 ※鬼小島屋敷なし
 1738年(元文3年)  (上杉三代日記 書き写し)
1836年(天保7年)   越後春日山古城圖
1849年(嘉永2年)   鶴城叢談
1823年以前(文永6年以前) 甲越軍記 軍記物
(江戸時代後期)    甲越信戦録  軍記物
江戸時代(幕末)以降  春日山城形圖博
 慶応4年        (春日山城形圖博 書替)
江戸時代(幕末)~明治時代初期 越州春日山城の圖
明治時代        天覧絵図
明治23~26年      温古の栞




上杉三代日記、上杉将士書上が執筆された時、まだ上杉景勝生きているのですよね…。
本人が全部、とは言わなくても近い人なりなんなりが目を通しているんじゃないかと。
その本には、小島弥太郎は記載あり。
後の世に伝わる小島弥太郎とイコールではなくても、同じ名前か近い名前の人はいたんじゃないかな…と現状思っています。

軍記物が流行るよりも前の時期かと思われますので、小島弥太郎が架空の人物であれば、
無理にいれなくてもいいんじゃないか?な時期でもありますし。
その後の書き写しでうっかり入れてしまったと考えても、
 1669年(寛文9年5) (上杉将士書上 幕府へ提出)
に関しては、幕府にも提出しているので現在に伝わっている「上杉将士書上」と大きくは異なっていないんじゃないかなーと思うのですが、どうなのでしょう?
軍記物などの影響で、どんどん話が盛られていくとかはあるかと思いますが。


気になるのは、甲陽軍鑑の成立日。
甲陽軍鑑上では、1575~1586年に書いた、と書かれており、
甲陽軍鑑の写本は1621年(元和7年)に書き写した、とのことです。
軍記物がすごい流行ったのは甲陽軍鑑の影響である、と言いますし。
そこ関係してきそうかな、とも思いますので、甲陽軍鑑も読んでみないといけませんね…。



ところで、大阪冬の陣・夏の陣の時期に上杉三代日記、上杉将士書上って書かれていたのですね。
戦争してても、それはそれとして事務仕事は必要であり、訥々と仕事が行われるのだなぁと関係のない感慨がありました。

拍手[0回]

PR

参考文献

参考にした記事載せたら追加していきます。


●歴史資料(軍記物語含む)
成立年が早い順に記載。

・上杉将士書上
 成立年:1615年(慶長20年3月13日)執筆
     1669年(寛文9年5月7日)幕府へ提出
 活字化:上杉資料集下巻


・上杉三代日記
 成立年:1614年(慶長19年3月3日)と書印された日記などを基に記したもの
  元禄年中(1688~1704年・江戸時代初期)に書き写した。
  1738年(元文3年正月)に、さらに書き写している。
 活字化:上杉資料集下巻


・北越軍談
 成立年1698年(元禄11年)
 軍記物。
 活字化:上杉資料集上・中巻


・鶴城叢談(かいじょうそうだん)
 著者:相浦弥税秀興(米沢藩士)
 成立年:1849年(嘉永2年・江戸時代後期)
 市立米沢図書館デジタルライブラリーで写本閲覧可能。
 活字化:山形県史資料編3


・甲越軍記 
 成立年:1823年以前(文永6年以前)
 軍記物。甲陽軍艦と北越太平記を基に編纂したもの。
 国立国会図書館デジタルコレクションで閲覧可能
 ※閲覧できるのは明治時代の本。


・甲越信戦録 
 成立年:(江戸時代後期)
 軍記物。
 国立国会図書館デジタルコレクションで閲覧可能。
 ※閲覧できるのは明治時代の本。
 現代語訳:戦国哀歌 川中島の戦い 甲越信戦録 現代語訳・解説付 岡澤由往訳


・温古の栞
 成立年:明治23~26年
 作成:温古談話会
 新潟県初の郷土雑誌。
 越後佐渡デジタルライブラリにて閲覧可能


●古地図
・越後頸城郡 春日山長尾謙信公古城の圖 元禄7年(1694年) 米沢市上杉博物館所蔵
 現存している春日山城最古の地図、と言われている。


・春日山城図 元禄15年(1702年) 新潟県立図書館
 作成:小寺弥三衛門 
 越後佐渡デジタルライブラリにて閲覧可能


・越後春日山古城圖 天保7年(1836年) 春日山神社所蔵


・春日山城形圖博 江戸時代(幕末)以降 林泉寺所蔵


・春日山城形圖博 慶応4年7月書替 府中八幡宮所蔵


・越州春日山城の圖 江戸時代(幕末)~明治時代初期 春日山神社所蔵


・天覧絵図 明治時代 上越市所蔵、森本家旧蔵



●近代資料
歴史資料に記載済みのは省略

・新井市史 上巻
 現在は新潟県妙高市。2005年に妙高市に合併されました。


・上杉謙信謎解き散歩
 著者:花ヶ前盛明
 上杉謙信関係史跡巡りしたい人にすごく便利。


●参考サイト
長岡市ウェブサイト
栃尾観光協会
 上杉謙信の初陣を飾った栃尾の観光サイトです。
 (上杉謙信が子供の頃にいたお寺の土地とも言われています)

拍手[0回]

ブログ内検索

最新記事

(08/16)
(08/08)
(09/24)
(09/22)
(09/22)

バーコード